コーヒーが好きですが、飲むだけでなく、淹れることも含めて好きです。
カフェで美味しいコーヒーを飲むのも良いですが、やはり自分で淹れたコーヒーが一番味わい深く感じられます。 Read more…
A Better World, A Better You
喫茶店に行きコーヒーが出されました。その出された目の前の(上の写真)のコーヒーを見て、何コーヒーだと思いますか? Read more…
コーヒーを淹れた後のコーヒーサーバーを洗い、乾かすためにそのサーバーをひっくり返して置いておきました。 Read more…
気温の高い日が続いてきたので、半年ぶりに「水出しコーヒー」を作ってみることにしました。 Read more…
コーヒー豆を挽くためにコーヒーミルを使うと、ミルにコーヒーの微粉が残ります。そのまま微粉を放置しておくと、次にコーヒーを挽いた時にそれが混ざりコーヒーの味が落ちてしまいます。 Read more…
学生時代に理科の実験でよく使ったビーカー。最近その機能性や無駄のない非日常的なフォルムに惹かれて生活の中に取り入れる人が増えてきているようですね。 Read more…
コーヒー豆を買ってきて袋を開けた瞬間の焙煎されたコーヒーの香りを嗅ぐのは何とも心地良いものです。
その香りに誘われて、すぐに豆を挽き、コーヒーを淹れたいところですが、その前に一手間加えることでコーヒーの味がグッと良くなります。 Read more…
Themosブランドの誕生111週年記念モデルの魔法瓶を買いました。この魔法瓶は自分で淹れたコーヒーを外でも飲むための魔法瓶を探している時に見つけました。 Read more…
昨夜、下北沢で行われた演劇を観に行く前に、同じく下北沢にあるカフェに立ち寄りました。 Read more…
昨日書いたコーヒー豆と一緒にチョコレートも戴きました。黄色の格子とカカオ豆の模様があしらわれた包装紙を開けると、そこにはあの「信念を覆すチョコレート」が入っていました。 Read more…
「AEROPRESS」での抽出を指定されたコーヒー豆を戴きました。「AEROPRESS」は空気圧を利用して、コーヒー粉を入れたお湯をペーパーフィルターで濾すプレス型のコーヒー抽出器具です。 Read more…
CCCPセミナー2日目。セミナー開始前から予期していなかった事態が発生しました。 Read more…
140年近くの歴史を持ち、コーヒーミルの最高峰と呼ばれるザッセンハウス。ドイツの職人さんが一つひとつ丹念につくり上げる手挽きミルからは重厚かつ優雅な風格を感じます。 Read more…
世界中のコーヒー農園を旅してきたコーヒーハンター川島良彰さんが手掛ける「カフェミカート」で扱う最高のコーヒーを追究した「Grand Cru Cafe」を戴きました。 Read more…
Coresのコーンゴールドフィルター。純金でコーティングされた金属メッシュのコーヒードリッパーです。 Read more…