Explain

昨日はビジュアライゼーションが上手になるコツとして「思い描く(Visualize)」を「体験する(Experience)」に替えてみる方法を紹介しました。

思った以上に反響が大きかったので、もう一つコツを紹介しましょう。

(日頃このTAJIMA+ではコーチングのテクニックはあまり書かないのですが、たまには良いですね)

 

ゴールに対するアファメーションを書き、ビジュアライゼーションを行うプロセスの中で、映像を思い描くこと(Visualize)が難しい場合や体験すること(Experience)が難しい場合は、次の方法を試してみるといいでしょう。

それは

「状況の一部始終を自分に説明しながら映像化を進めていく」(Explain)

という方法です。

 

例えば、(自分の見ている)周囲の状況を鮮明にするためには、

「自分がどこにいるのか?」(Where)

「なぜそこにいるのか?」(Why)

といったことを自分に説明していきます。

更に、

「誰と一緒にいるのか?」(Who)

「何をしているのか?」(What)

「どのような気持ちか?」(How)

といったことを自分に尋ねていきます。

自分に説明していく時には5W1Hを使うといいでしょう。

ただし、現在形の未来を、今、体験するのでWhenは使いません。

 

これでも鮮明にイメージするのが難しい場合として考えられる主な原因は2つあります(それ以外にもあるかもしれませんが)。

1.リラックスできていない

ストレスがかかっている時は、鮮明にイメージすることが難しいものです。

鮮明にイメージすることが難しい場合は、十分なリラックス状態ではない可能性が高いです。

リラックスする方法はここでは取り上げませんが、リラックス方法を取り入れるとビジュアライゼーションが上手になる可能性が高まります。

 

2.アファメーションの言葉が具体性に欠ける

ゴールが現状の外であり、抽象度が高いものであれば、ゴールは具体性に欠けた表現になります。

一方、ビジュアライゼーションのためのトリガーとなるアファメーションの表現は具体的で明確であっても構いません。

映像化が難しい場合は、アファメーションの表現を具体的で明確なものにしてみて下さい。

それでも、具体的で明確にならない場合もあるでしょう。

それは単に知識が無いからかもしれません。

そのゴールに関連した沢山の知識を手に入れることで、具体的で明確なアファメーションが書けるようになってきます。

 

昨日、今日でビジュアライゼーションのコツを幾つか紹介してみました。

まだまだコツの引き出しはあるので、機会を見て紹介することがあるかもしれません(アファメーションの指導ができるプロのコーチを付けるのも一つの方法です)。

 

Leave a Comment