単位

L.A.内の幾つかの地を訪れるためフリーウェイを走っていると、スピードメーターに表示された数字と車の速度の体感との違いを感じました。

その違和感は日本で使われている単位と違うことからもたらされたものでした。

アメリカは、長さの単位としてインチ・フィート・ヤード・マイルが使われているのはご存知の通りです。

そのため、日本で使われているミリ・センチ・メートル・キロメートルとは、同じ「1」が示すものが異なります。

他にも温度、容積、重さなど、全て日本で使用している単位とは異なります。

このことがその単位に慣れるまで私の認知に混乱や負担を及ぼします。

 

アメリカでは、ある地点からある地点への距離は、マイルで表示されています。

そのため、頭のなかでキロメートル(km)に換算しないと、慣れるまではその距離感が上手くつかめません。

道路標識に「Hollywood 25」とあれば、「ハリウッドまで25マイル」となりますが、1マイルは約1.6キロメートルなので、頭のなかで1.6を掛けて「40kmか」と馴染みの単位に換算することで距離が掴めるようになります。

制限速度標識が「60」と書かれていると、時速60マイルつまり、時速約96キロとなります。

車のスピードメーターもマイル表示なので、60という数字を見ると、一瞬時速60キロのような感じがしてあまりスピードを出していないように錯覚してしまいますが、時速100キロ近くは出ていることになります(それが冒頭に書いた違和感です)。

 

単位とは、ものの量をはかるための基準として定められた約束事です。

そのため、その約束事が違えば、同じ「1」が示す量が異なります。

単位は何度も使っていくうちに無意識に自分がモノをはかる量の基準となっていきます。

でもそれは絶対的な基準ではなく、人の約束事でしかありません。

その約束事である単位が、私たちの認知や能力を引き出したり制限したりするのに、どのような影響を及ぼしているのかについて私は以前より興味を持っています。

そのため単位の違う国アメリカに来ていることは、自分自身を使った実験を兼ねているような感じもしています。

 


追記:ダリの柔らかい時計を見ながら、もし時間の単位が日本とアメリカで違っていたら、それぞれの国の人達のパフォーマンスの違いにどのような影響を及ぼすのだろうかと興味を抱きました。

dari_ RodeoDrive

Leave a Comment