「ハンコ」と「印鑑」は別物

stamp

ある契約書類にハンコを押印しました。その時、「ハンコ」と「印鑑」は日常的にはほとんど意味を使い分けられていませんが、「ハンコ」と「印鑑」は別物であることを思い出しました。

「ハンコ」とは、写真にあるような名前が刻まれた押す側のもので、個人や組織がその当事者であることを証明する印(しるし)です。

そして、「印鑑」とは、「ハンコ」を紙に押した時の紙に写る形のことを言います(印=ハンコ、鑑=写し)。

そのため「印鑑を持参して下さい」という言い方は本来の意味からすると間違いで、「ハンコを持参して下さい」が正しい表現になります。

日常的には「印鑑」と「ハンコ」を使い分けなくても実用上困ることは殆ど無いと思います。

でも、同じものを指すときに別の言い方がある時は、ちょっと注意してみましょう。

別の言い方があるということは、本来は別の意味のモノを指し示す必要があったからこそ、その別の言葉が生まれたはずです。

時代と共に言葉の持つ意味は変わっていきます。本来は別の意味であったものが他の言葉と同じものを指すように変わってきているものもあるでしょう。

でも、いつも語源は何だろうかと意識していると、言語能力を上げていくことに役立ちます。

まずは取り掛かりとして、同じものに対し別の言い方が存在するときに、そのそもそもの言葉の成り立ちは何なのかを調べてみましょう。

1 Comment

  1. momoko suzuki

    アハ

Leave a Comment