Archive for 1月, 2021

未収録原稿【コラム】コーチングの4つのカテゴリ

『マインドの教科書』の構成の都合上掲載できなかった「コラム」と「エピソード」の原稿があります。そちらを順次掲載していきたいと思います。『マインドの教科書』と共にお読みくださればと思います。

以下に掲載するのは、その中の3つ目のコラムです。


【コラム】コーチングの4つのカテゴリ

コーチングには、コーチングをする人(コーチ/coach)とコーチングを受ける人(クライアント/Client 又は コーチイー/coachee)という2つの役割が存在します。各役割に対して、それぞれ誰が対象になるのかによって、大きく分けて次の4つのコーチングのカテゴリがあります。 Read more…

未収録原稿【コラム】コーチングの歴史②現代的コーチの誕生

『マインドの教科書』の構成の都合上掲載できなかった「コラム」と「エピソード」の原稿があります。そちらを順次掲載していきたいと思います。

推敲を重ねた原稿ではないので荒削りのままですが、その「コラム」や「エピソード」の原稿を読むことで、コーチングの背景なども分かり、コーチングの本体も更に理解しやすくなるかもしれません。『マインドの教科書』と共にお読みくださればと思います。

以下に掲載するのは、その中の2つ目のコラムです。


【コラム】コーチングの歴史②現代的コーチの誕生

前のコラムで、コーチの語源は、中世のコチ村の馬車にあることをご紹介しました。馬車には、現在地から目的地(行きたい場所)に人を運ぶという機能があります。その機能の面から、コーチという用語は他の分野でも使われるようになりました。

Read more…

未収録原稿【コラム】コーチングの歴史①コーチの語源

『マインドの教科書』の原稿の作成に取り掛かった時には、21ある各章の終わりに「コラム」とルー・タイスに関する「エピソード」を交互に掲載したいと考えていました。各章の本文や用語解説がコーチング理論の中心部分だとすると、「コラム」と「エピソード」を入れることで、コーチングの背景なども併せて分かり、コーチングを学びやすくなると考えたからです。
Read more…

『マインドの教科書』を書いた想い。コーチング50年のメモリアル

『マインドの教科書』が1月18日に発売されました。本書はセルフコーチングの基礎から実践までを体系的に一冊で学べ、実践できる本として製作しました。

私が今までコーチングを学んできた中で、自分にとってこういった本があったら良かったなと思っていた本を作りました。ですので、コーチングをこれから学ぼうとしている初学者の方から、プロのコーチまで学べる本格的な理論書であり実践書となっています。

認知科学をベースとしたセルフコーチングの理論や実践方法は、今までも認知科学者の苫米地英人博士の様々な本で紹介されてきました。
しかし、それぞれの本には出版社の意向やテーマがあり、重点が置かれているポイントも異なるため、1冊の書籍で理論・プリンシプル・ワーク・用語集までが体系的に学べるものは今までありませんでした。

Read more…